2020年5月18日付にて、新型コロナウイルス感染症に対する日本生殖医学会からの通知が出されました。 不妊治療の延期を選択肢として受け入れた患者様に対して、新型コロナウイルス感染症に対する感染防御と感染拡大防止の対策を可能な限り施行した上で、患者様への十分な説明と同意のもとに、医療供給体制などの社会状況に配慮しながら、不妊治療の再開を考慮してください、との提言内容です。 この提言を踏まえ、現在治療を延期されている患者様で、治療再開をご希望の方はクリニックに受診またはご連絡していただくようお願いいたします。 また、当院では新型コロナウイルス感染症対策として以下のような対応をさせていただいております。
医療法人亜一会あいこ女性クリニック 院長 牧野亜衣子 2020年4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する日本生殖医学会からの声明が出されました。 新型コロナウイルス感染症の妊娠への影響は不明な点が多く、万が一感染した場合に妊娠しているために治療が制限される可能性があるとされています。 このような背景から国内での急速な感染拡大の危険性がなくなるまで、あるいは妊娠時に使用できる予防薬や治療薬が開発されるまでを目安に、不妊治療の延期を考慮するようにとのことです。 これを受け、特に融解胚移植をご予定の患者様には治療の延期を選択肢としてご考慮いただきたく存じます。 人工授精や体外受精の治療については患者様と相談の上、治療の方針を決定させて頂きます。 治療内容の変更および中止に際して、患者様において費用負担が生じることが考えられますが、既に処方された薬剤費用などについては、申し訳ございませんが患者様にご負担いただくことになります。 ご不明な点は受診時に直接お尋ね頂きますようお願いいたします。 ご不便をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。 医療法人亜一会あいこ女性クリニック 院長 牧野亜衣子 |