不妊治療


不妊症とは

不妊症とは、避妊を行わずに1年間夫婦生活を持っても妊娠しないことと定義されています。
日本では不妊症の頻度は約20%とされていますが、年齢などにもよるため1年間というのはあくまで目安と考えていただき、心配なことがあれば専門医に相談することが必要です。
当院では、女性医師であり、生殖医療専門医である院長による診察を常におこなっておりますので、ぜひご相談ください。
Instagram 不妊症とは  Instagram 初診時はいつ行けばいい?

不妊症の検査

基礎体温

婦人用の専用体温計(36.65度など小数点以下二桁が測定できるもの)で測定していただき、記録用紙に記録していただきます。
ただし、つけることがプレッシャーやストレスになる場合、仕事などでつけることが困難な場合は、つけなくても治療を進めることは可能です。   Instagram 基礎体温で何がわかるの?

精液検査

精液量、精子の濃度や運動率などの性状を診る検査です。
Instagram 精液検査について

子宮卵管造影検査

レントゲン検査を使用しながら、子宮腔内に造影剤を注入することで、卵管の通過性を見る検査です。
Instagram子宮卵管造影検査について1  2 

ホルモン検査

月経の周期に合わせて血液検査でホルモン値を測定し、卵巣機能や、排卵の有無などを検査します。

E2(卵胞ホルモン) P4(黄体ホルモン) LH(黄体化ホルモン) FSH(卵胞刺激ホルモン) PRL(プロラクチン) 必要に応じて甲状腺ホルモン、抗ミュラー管ホルモンなども測定することあがります。

クラミジア検査

必要に応じて子宮頚部にクラミジア感染があるかを検査します。血液中の抗体を調べる検査を行うこともあります。クラミジアは卵管周囲に癒着を生じたり、卵管閉塞の原因となることがあります。

フーナーテスト

性交後の頸管粘液の中にある精子の状態を調べる検査で、性交後試験とも言います。
頸管粘液の多い排卵期に行います。
検査の3~8時間前に性交を行っていただき、頸管粘液の状態を顕微鏡で検査します。

その他

必要に応じて、ホルモン負荷テスト・抗精子抗体検査などを行うことがあります。

当院での体外受精はこちら